等価内容積
ワークとテスターを含む測定系全体の内容積により、漏れによる差圧変化量は異なります。また、計測時間にも大きく関連します。
エアリークテスターではこの内容積として、計測系全体の圧力変動要因(ワークや差圧センサーの内圧による容積変化)の影響を考慮した等価内容積(Ve)と呼ぶ係数を使用します。等価内容積は次式を用いて算出することができます。
またエアリークテスターの機種によっては、オートリークキャリブレーター(ALC)、またはリークマスターを使用して直接Ve値を計測することができます。
-
Ve = Vw + Vt + {Ks(1 + Vw/Vm) + Kw}(101.3 + P)上記の条件のとき
Vw=Vm(ワークとマスターの容積が同じ)
Ks=0.01 mL / kPaまたは0.005 mL/kPa(機種により異なる)
Kw=0mL/kPa(ワーク容積変化が無い)
Ks(1 + Vw/Vm) + Kw = 2 Ks - l Ks=0.01 mL/kPaのとき
Ve = Vw + Vt + 0.02(101.3 + P) - l Ks = 0.005 mL / kPaのとき
Ve=Vw + Vt + 0.01(101.3 + P)
Ve:等価内容積(mL)
Vw:ワークと配管の内容積(mL)
Vt:テスター内容積(mL)Vt = 9 mL
Ks:圧力に対するセンサーの容積変化率(mL/kPa)
Kw:圧力に対するワークの容積変化率
P:テスト圧(kPa)
漏れ量
等価内容積と漏れ量Qの関係式
Q: 漏れ量(mL/min) ΔP: 差圧(Pa) Ve: 等価内容積(mL) T: 検出時間(s)
- 例: 等価内容積が800mLのとき検出時間3秒間で15Paの差圧が発生した。このときの漏れ量はいくらか。
【補足】
漏れによって発生する差圧は等価内容積に反比例します。
- 例: 等価内容積の比が 1:5のとき同じ漏れ量での差圧は5:1になります。
Q: 5 mL/min
T: 2 s
Ve = 200 mLのとき ΔP1=85Pa
Ve = 1000 mLのとき ΔP2 = 17 Pa
参考資料:気体の圧力と性質
A.絶対圧:絶対真空を基準とした圧力
例: PaA、kg/cm2A(またはkg/cm2abs)、Torr(絶対圧力=大気圧+ゲージ圧)
B.ゲージ圧:大気圧を基準とした圧力
(正圧/負圧)例: PaG、kg/cm2G
C.差圧: 二つの圧力の差例:PaD、kg/cm2D
圧力の単位
1 bar = 0.1 MPa = 1.01972 kg/cm2, 1 Pa = 1 N/m2, 1 Torr = 1 mmHg
スクロールできます。
Pa | kg/cm2 | mmH2O | mmHg | PSI | |
---|---|---|---|---|---|
1Pa | 1 | 1.01972×10E-5 | 0.101972 | 7.50062×10E-3 | 1.45038×10E-4 |
1kg/cm2 | 9.80665×10E4 | 1 | 10E4 | 735.559 | 14.2233 |
1mmH2O | 9.80665 | 10E-4 | 1 | 7.35559×10E-2 | 1.42233×10E-3 |
1mmHg | 133.322 | 1.35951×10E-3 | 13.5951 | 1 | 1.93368×10E-2 |
1PSI | 6894.76 | 7.03070×10E-2 | 703.070 | 51.7149 | 1 |
※10E-3は10の-3乗を表します
気体の状態式
気体の圧力、容積、温度の3量間においては一定の関係があり、これらのうち2つが決まれば残りの一つは必然的に決まる。
これら3量の関係を表す式を状態式といい『ボイル・シャルルの法則』より成り立っている。
(1) PV=GRT
初期状態 終期状態
(V1,P1,T1) → (V2,P2,T2) としたとき
(2) 一定温度 T1 = T2であれば P1・V1 = P2・V2
(3) 一定容積 V1 = V2であれば P1 / T1 = P2 / T2
P: 絶対圧力
V: 容積
G: 気体重量
T: 絶対温度
R: 気体定数